子育てしながら主婦力あげたい

家事、育児に奔走中。主婦力が高い夫につっこまれながら主婦力をあげて夫に褒められたいブログ

1歳 はじめての発熱

発熱

1歳になる少し前、慣らし保育に行かせてから5日後、初めて発熱しました。

38度くらいで、ぐったりして寝てしまいました。

何をどうしたら、いいのか、あたふた、あたふた。

少し前にテレビでやっていた子供の発熱の情報を思い出しました。

  • 熱があっても元気で食欲があればすぐに病院にいかなくて大丈夫
  • 熱で暑そうにしていたら、薄着にする
  • 水分をこまめにとる

今回は、夕食を食べて、お風呂に入った後に熱があることに気づきました。

それまでは、普通に過ごしていたので様子をみることにしました。

寝ている時に、熱いのか、寒いのか分からなくて心配でした。

季節は秋で夜は肌寒いくらいです。

いつもベビーベッドに寝かせていますが、心配でベッドに3人で寝ました。

次の日には鼻水はでているものの、元気にしているので病院にはいきませんでした。

食欲はいつもよりなかったので、無理には食べさせないで

水分をよくとらせるようにしました。

保育園で、熱を出した次の日はできれば休んだ方がいいと最初に言われていたので

休ませました。

保育園に行くと、いろいろ菌をもらってくるよーと先輩ママさんたちに

言われていましたが、本当にその通りでした。

保育園に慣れるのが遅くならないか、それも気になりましたが

無理をして行かせたところで、子供がかわいそうだし。

自分が熱を出してもちょっとくらい、大丈夫と思いますが

初めての子供の発熱は、ドキドキでした。

いきなり高熱でぐったりというわけではなかったので、よかったです。

手づかみ食べの後片付け

手づかみで食べるようになってから1週間くらい経ちました。

軟飯から普通のご飯に切り替えて、おにぎりを作ってあげたら

与える前に、素早くおにぎりを取られました(笑)

それから、手づかみで食べることが楽しいようです。

軟飯から普通のご飯にしたきっかけは、私が食べるご飯をじっと見ていて

あげてみたら、もぐもぐ食べたからです。

これで離乳食作りが少し楽です。が、

片付けが大変になりました。

床に座ってご飯を食べさせていたのですが、手づかみで食べると

お食事エプロンをしていても、全身米粒だらけ。

片付けている間に、米粒をつけたまま動き回ってしまい

そこらじゅうに米粒が散乱してしまいました。

対策1

ビニールシートを敷く

ビニールシートに落ちた食べ物をさっと片付ければ楽になるかなと

思ったのですが、子供が片付けを待ってくれないので作戦は失敗(笑)

ビニールシートでプレイマットの隙間に食べ物が落ちることは回避できました。

最初は、プレイマットをとって掃除する羽目になりました。

以前テレビでプレイマットの下は汚れがたまるといっていましたが

まさにその通り。掃除してよかったです。

ビニールシートの前は新聞紙を敷いてみたのですが、子供が破って遊んで

しまうので、だめでした。

対策2

テーブルとイスを用意。

以前はバウンサーを使っていたのですが、動きが活発になってきてから

バウンサーが嫌いです(笑)

ご飯を置いているテーブルを蹴って抵抗してきたので、これはだめだと断念。

急ぎ、新しいテーブル付きイスを購入しました。

イスにベルトがついているので、動き回ることは止められます。

これで、少しは良くなるといいな・・・と思いきや

手がはやい!

テーブルに料理を置くとすぐに手づかみしてしまいます。

そして、やっぱり全身に食べ物がくっついてしまいました。

うう・・・まだまだ工夫が足りない。

対策3

手づかみで食べる物を限定する。

手づかみで食べることは、食べる意欲がわくので大切なことらしいです。

保育園の先生や、保育士のお友達、ママ友に話を聞いてみました。

保育園でも好きなように食べさせているそうです。

食べ方が汚くて当然、だけど手づかみでだけ食べさせていると

全部は食べられないので、隙をみて食べさせていると言っていました。

ママ友は、ご飯など片付けが大変そうな物は手づかみで食べさせないという

人もいました。

ということで、我が家はある程度好きなようにさせてあげて

片付けが大変な物は様子をみて食べさせることにしました。

片付けが大変なのは主にご飯ですが、色々と試してみました。

ラップに包んでおにぎりにしてあげる→ラップまで食べる(笑)

一口大のおにぎりにしてあげる→一口大にしても2つ3つ口に詰め込む

やっぱりスプーンであげる→手で食べたいと怒る

結果、一部手づかみで食べさせて、あとはスプーンで食べさせる。

ご飯以外のおかずやフルーツを手づかみにしてあげています。

きれいに食べれなくて当然、この時期は耐えようと思います。

週末にパパといかに段取りよく片付けるかということを研究しました(笑)

少しの辛抱です。

 

 

 

 

初めての保育園

初めての登園

11ヶ月になり、うちの子は保育園に初登園しました。

その日が近くなってくると、理解されなくても

保育園にいくことを繰り返し子供に話してきました。

最初は辛いと思うけど、慣れたら楽しいからね。

我慢しないで、泣いてもいいんだからね。

そう話していました。

初登園当日は、保育園で私と別れる時に泣きはしませんでした。

先生に抱っこされて、きょとんとして段々不安そうな表情になりました。

やっぱり、私が帰ってからずっと泣いていたそうです。

先生には、「大丈夫ですよ、みんな通る道ですから」と言われました。

そして、「お家では、なるべくべったりしてあげてください。」とも。

確かに、今までうちの母以外に預かってもらったことないし

たった2時間離れただけでも子どもにとっては不安な時間だったと思います。

うちに帰ってからは、いつも通りに元気に遊んでいたので、ほっとしました。

ところが、その日の夜は大変でした。

子どもが眠くなってきたようなので、いつも通り、ベッドに行くと

いつも通り、眠いくせに遊び始めました。

そのうち、ぐずり始め、このまま少し泣いて寝るだろうなと思っていたら

大泣きし始めました。

お水を持ってきてもだめ、部屋を変えておもちゃを渡してもおもちゃは投げるし

ただひたすら泣いていました。

やっぱり、初めての保育園で不安だった気持ちが爆発したのか。

泣き止んで、眠りに入ってもしばらく、ひっくひっくしていました。

次の日は主人が会社の飲み会で遅いというので、また泣くかもしれないので

大好きなばあば作戦と思い、実家に泊まりにいきました。

その日は泣きはしないものの、ばあばがいることで楽しくなってしまい

22時半まで寝ませんでした。

初めての発熱

子どもは早速週末に発熱しました。

きっと疲れが出たんだなと思います。

初めての発熱だったので、あまり知識がなかったのですが

Eテレのすくすく子育てで見た内容を思い出し参考にしました。

熱があっても元気で食欲があれば心配ないということで

うちの子は夕食はいつも通り食べていて

その後シャワーをしたら身体が異常に暑いことに気づき

熱を測ると38.4度でした。

もう寝る時間だったこともあり、抱っこで寝てしまいました。

ぐったりはしていたけど、夕食も食べたし元気だったので

様子を見ることにしました。

まだ喋れないので、暑いのか、寒いのか分からないのですが

手足の先まで暑かったので薄着にして寝せました。

汗はかいていなかったので、実際はどう感じていたのか

喋れないので分からないのですが。

手足が冷たい時は布団を多めにかけてあげるといいみたいです。

初めての保育園に初めての発熱。親も子供もまた1つ新たな体験をしました。

保育園のいいところ

保育園に行ってよかったなと思ったこともありました。

プロである先生の知識を聞いたり真似たりできることです。

寝つきの悪いうちの子は先生におんぶしてもらって寝ると聞き

ぎっくり腰以降、積極的に使っていなかった抱っこ紐で抱っこやおんぶを

してみると、意外と早く寝てくれます。

寝室に行くと目をこすってあくびをしながら1時間は遊んでしまうのに。

しかし、肩、腰へのダメージはあります。

身体を鍛えなきゃなと思いました。 

遊んで寝ない赤ちゃん

10ヶ月も半ばにさ差し掛かる頃、つかまり立ちもうまくなり

楽しくなってきたのか、夜の寝つく時間が遅くなってきました。

それまで、19時半〜20時くらいには寝ていたのに。

寝なくなった原因

なぜ寝なくなったのか、観察してみました。

・体力がついて起きていられる時間が長くなった

・寝室でも遊んでしまう

この2つが考えられました。

体力がついたと思うのは午後のお昼寝が終わってから7時間は起きて

いられるようになったことです。

少し前は5〜6時間が限界だったのに、成長しましたね。

そして、寝室も彼の遊び場になってしまいました。

寝かしつけは寝室の大人のベッドです。

寝付いてからベビーベッドへ移していました。

ところが、最近はつかまり立ちが楽しくてベッドのヘッドボードや

ベッドの脇にある家具に立ってしまいます。

 

目をこすったり、あくびをしたり眠いサインは出ているけど

遊びたい!という気持ちと体力がまだあるので寝てくれません。

19時半にベッドにきたのに、寝付くのは22時。

そんな日が数日続きました。

寝る前の行動を見直す

寝る前のいつもの流れ

夕食→入浴→自由にさせる→寝室に移動して絵本→寝る前の音楽→寝る

眠くなってきた頃を見計らって、寝室に移動してからが長くなりました。

絵本を読んで、眠くなってきても、寝たくない!とばかりにベッドの上を

活発に動き回ってしまいます。

試してみた2パターンです。

・遊び疲れて寝るのを待つ→時間がかかる

・遊びを切り上げて寝かせる→不満で泣く

どちらでも寝付くのは22時頃でした。

寝る前の行動で考えられるのは、遊ぶ時間を増やしてあげることくらいかなと

思いました。

そこで、1日の行動を見直してみることにしました。

1日の行動を見直す

 寝つきが遅い日を見直してみると、お昼寝から起きる時間が15時過ぎのことが

多かったです。

今、お昼寝は2時間程度なので、13時頃寝ると15時頃に起きます。

お昼寝が遅くなる日は、朝起きるのが遅めです。

理想は朝7時に起きて、12時に寝て14時に起きる。

これだと21時までには寝てくれます。

やはり早起きして、しっかり朝の光を浴びる。

これ大事みたいです。

そして、日中の遊びの時間はしっかりと遊ばせるようにしています。

車やベビーカーに座っているだけだと、体力を持て余しているので

しっかりと体を動かして遊ばせるようにしています。

毎日寝るのが遅いと疲れがたまってきます。

気がついたら子どもと一緒に寝ていることもあります。

成長と共にまた変わって行くと思うのでしばし辛抱です。 

 

 

 

 

赤ちゃんの入浴

パパと子どものシャワースタイル

最近、だんなに子どものシャワーをお願いしたら新しい技を見つけました。

子どもと一緒に浴室に行って、先に子ども、次に自分。

バスマットの上に子どもをちょこんとお座りさせて、自分もマットの上に

窮屈そうに正座してシャワーしていました。

その光景がなんとも微笑ましかったのです。

でも、考えたなと思いました。

いつもなら、子どものシャワーが終わったら私がお迎えに行くのですが

どうしても手を離せなくて、「終わるよー」、「ちょっと待ってー」を

3回くらい繰り返した後に行ったら、そうなってました(笑)

これまでの入浴方法

生まれて2ヶ月くらいまではベビーバスでの沐浴でしたが、こわくて

ほとんど母にお願いしていました。

自分の家に戻ってから、お風呂がうまくできるか心配でしたが

重くなってきたから一緒に入った方が楽だよという母のアドバイスの通り

一緒に入りました。

そして、最初の頃、考えたのはどういう流れで自分と子どもの入浴を

スムーズに済ませるかということです。

季節は冬だったので、シャワーですませるわけにはいかず

自分は犠牲にしつつも、産後の身体を冷やすわけにもいかず。

まずは、お風呂に一緒に入って、子どもを洗って、着替えさせて

待っててもらう間に、急いで自分を終わらせました。

あーゆっくりお風呂に入りたいといつも思っていました。

子どもを待たせるのは、機嫌次第で、泣くときと泣かない時がありました。

動けないうちは、ベビーベッドに横にしていてもよかったのですが、

動きが活発になってきた頃は心配で脱衣所でバウンサーに座らせて

待っていてもらいました。

その時の表情は退屈で不機嫌そうでした(笑)

今となっては、バウンサーから脱出しようとするので、危ないのでもう使えません。

パパがいるタイミングか子どもが寝ている時でないとシャワーができません。

一度、タイミングを逃した日があって、朝シャワーしたかったのに

気づいたら夕方ということがありました。

月齢別まとめ

まとめるとこんな感じでした。

月齢 子どもの入浴 子どもの待機
1〜2ヶ月 ベビーバスで沐浴 母に見てもらう
3〜8ヶ月 浴槽で一緒に入浴 一人で待ってもらう(横にするかバウンサー)
9〜10ヶ月 それぞれシャワー パパに見てもらう

これからどうなっていく事やら・・・

私の住む北国は冬が長い。

お湯につからなければ、体があたたまりません。

そして子どもは成長していく。

なるようになるでしょうけど、目が離せなくなった今となっては

少しだけ心配です。

ストローマグ

愛用していたストローマグにカビを発生させてしまいました。

お出かけのため麦茶を入れて、うっかり自宅に忘れてしまい

帰宅後、洗ったのですが、翌朝気づいたらカビが・・・・。

子供には飲ませなかったから、よかった。

おそらく汚れが落ちきってなかったのでしょう。

洗っているつもりでも、細かい部分は洗いにくいし

子供が8ヶ月になってからはミルトンもやめていたし。

ストローの取り替え用は売っていましたが、カビを思い出すと

新しい物を買ってあげようと思いました。

初めて買ったストローマグはPigeonのプチストローボトルマグ。

カラフルでおもちゃっぽいので、子供が気にいるかなと思い購入。

子供に渡すとさっそく遊び始めました。

家にあったストローで私が吸って見せても

プラシチックのストローだと興味を示さなかったのですが

Pigeonのマグには食いつきました。

最初は、ちゅっと吸ったら水が入ってきてびっくりしていた様子ですが

すぐに慣れて上手に飲めるようになりました。

どうしても、遊んでしまうのでちょっと目を離すと、水がこぼれて

服がびしょびしょになっていたり、こぼれる点はちょっと気がかりでした。

そこで、新しいマグを買いに行った時に、まず目に入ったのがコンビのteteo。

「モレない宣言」というキャッチフレーズに興味を持ちました。

9ヶ月頃からで、つかまり立ちをしたらという使用目安だったので

ちょうどいいなと購入。

ストローが変わったら、飲まないかなと思いつつ子供に持たせると

気にせず飲んだ!

敏感な子じゃなくて助かることもあります。

遊び初めて、逆さまにしてもモレない。これは安心。

そして、ストローがいい感じにカーブしてくれて最後まで飲める。

そして、洗う時も前のものより大きさがあることもあって

洗いやすいです。

カビはショックだったけど、新しいマグにしてよかったー。

teteo使いやすいです。

動き回るようになって、気づけば色々となめったりしていて

多少は諦めていた部分はありますが、カビはまずいだろうと大反省して

定期的に煮沸殺菌をするようにしました。

ちなみに洗剤はアラウの哺乳瓶、食器洗いを愛用しています。

泡で出てくるので使いやすいし、汚れも落ちやすい気がします。

たまたま買いに行ったお店にアラウがなくてPigeonの食器・野菜洗いを購入

したのですが、私の肌に合わなくて使い切ることができませんでした。

なんか今日はPigeonの物をよく書いていませんが・・・

Pigeonがダメってことではなく自分にあった物を使いたいですよね。

うちはPigeonの哺乳瓶は新生児の時からずっと愛用しています。

まとめると

・ストローマグはコンビのteteoが使いやすい

・食器洗いはアラウがいい

うちの場合ですが。参考にしてもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

オムツのモレ

うちの子は9ヶ月後半、寝ている間におしっこが漏れる日々が続きました。

お昼寝は時々、夜は必ずでした。

最初は暑くなってきて、水分をこまめにとるようになって、おしっこの量がふえたのかなと思っていたのですが

数日続いて、さすがに何か問題あるでしょと思いました。

まず思いついたのはこれでした。

  • オムツがあっていない
  • サイズがあっていない

友達の話を聞いていると、オムツにも合う、合わないがあるようです。

体型や肌や人それぞれですもんね。

うちはテープタイプの時はパンパースを愛用していて

パンツになってからGOONにしました。

サイズは体重の目安を参考にするとMでよいのですが、うちの子は太ももとおしりが

たくましいので、漏れが続いた時は小さいのかなとは感じていました。

サイズが大きくても漏れることを経験していたので、迷ったのですが

サイズはLにして、夜用のオムツと、男の子用のオムツき切り替えました。

夜用のオムツ

夜用のオムツがあるとは知らなかったのですが

夜用は吸収力が強化されているようです。

オヤスミマン を使ってみると、漏れがなくなりました!

せっかく寝たのに漏れで起きてしまって、お着替えにシーツの交換にバタバタ

の手間がなくなりました。

漏れていても、そのまま朝まで起きなかったこともあり、それはそれでよくないし。

子どもも私も救われた気がしました。

通常のオムツより枚数が少ないので少し割ではありますが夜の漏れに困っていたら

試してみてもいいかと思います。

オヤスミマンの特徴

  • Lサイズ(9〜14Kg)
  • 男の子用、女の子用がある
  • 1パック 30枚
  • イラストはカーズ

パッケージの商品説明

  • どんな寝相でも体の動きに体の動きにあわせてヨレずにキープ
  • 足回りのギャザーがスキマをつくらず、ぴったりフィットして、おしっこをせき止める
  • おやすみ中の汗やムレを逃して快適

残念ながら、うちでは1回だけ夜用オムツでモレてしまいました。

その日は夜用のオムツを履いてからしばらく寝ず、寝る前にミルクと夜中にミルク

その他にも水分を取っていたので仕方がなかったのかなと思います。

 

男の子用オムツ

男の子用と女の子ように別れているオムツはGOONとムーニーです。

どちらも購入してみたのですが、ムーニーの方が少し厚く感じました。

作りが工夫されているだけあって、どちらもモレはないです。

イラストはGOONがいないいないばあ、ムーニーがカーズです。

 

我が家は男の子用オムツと夜用オムツでモレの悩みが解決しました。

成長とともに進化が必要ですね。