子育てしながら主婦力あげたい

家事、育児に奔走中。主婦力が高い夫につっこまれながら主婦力をあげて夫に褒められたいブログ

10ヶ月 スケジュール

うちの子は夜泣き、寝ぐずりがひどかったので、3ヶ月くらいから一日のスケジュールを整えてあげるようにしていました。

そう簡単にはいかず寝て欲しくない時に寝てしまったり、色々な時がありました。お昼寝や授乳時間は整えてあげることは親しかできないと何かで読んでなるほどなと思いました。

色々と試した結果、朝の起きる時間と午後のお昼寝の時間が夜の寝つきに影響することはよく分かりました。

育児本にも書いてあると思いますが朝は7時に起こしてあげることで夜の寝つきがよくなるというのは本当だと思います。

うちの子も7時に起きた日は理想的なスケジュールで過ごせます。

理想のスケジュール

7:00 起きる
8:00 離乳食 1回目
11:00 離乳食
12:00 お昼寝
14:00 起きる
15:00 ミルク
18:00 離乳食 3回目
19:00 寝つく

この間にお散歩やお出かけを入れます。離乳食が三回になってからは、朝とお昼の間はあまり時間がないので近くの公園でお散歩か、近所のスーパーにお買い物に行くくらいです。

午後のお昼寝の後から夕飯までは少し時間に余裕があるので15時のミルクさえ持っていれば少し時間のかかるお出かけでも大丈夫です。

朝7時起きに慣れてしまうと、起きる時間が少しずれるとなんかなーという気分です。

6時に起きられるともう少し寝かせてほしくて、朝方4、5時に起きるとミルクを飲ませてもう一眠りしてだいたい寝坊します。

早起きパターン

6:00 起きる、ミルク
9:00 離乳食 1回目
10:00 お昼寝
12:00 起きる、離乳食 2回目
15:00 ミルク
18:00 離乳食 3回目
18:30 寝つく

お昼寝が早いので、夕方遅い時間に寝てしまうと困るなーと心配したのですが、夕寝はしませんでした。早く寝てくれるのは嬉しいけれど、私は早く寝れないので、6時起きはきついです。

寝坊パターン

5:00 起きる、ミルク
8:00 起きる、離乳食 1回目
11:00 離乳食 2回目
13:00 お昼寝
14:00 起きる
15:00 ミルク
18:00 離乳食 3回目
20:00 寝つく

5時に起きた時に元気な時と眠そうな時と前の日の寝ついた時間によって様子が違いますが寝てもらわないとしんどい(笑)

このパターンは決まって寝坊してしまいます。朝多めに寝たせいかお昼寝は1時間くらいで起きてしまいます。入園予定の保育園の給食が11時なのでそこは習慣づけとしていいのかもしれないですが、お昼寝が遅くて短いと私の家事が進まないのです。

保育園に通い始めて、私も仕事が始まったら変化があると思いますが、朝の起きる時間は大事です。

世界にひとつだけの絵本

ついに届きました。

実際は、忘れかけていました。

森永のミルク「はぐくみ」のキャンペーンでポイントを貯めて応募すると

絵本がプレゼントされます。

そして、その絵本の主人公の名前を自分の子どもの名前にしてもらえます。

それで世界でひとつだけの絵本というわけです。

しかも絵本はいくつかあり、その中から選べます。

男の子向け、女の子向けそれぞれありサイトでは中身が少し見られます。

気に入った絵本を選択することができます。

名前が子どもの名前になるって、嬉しいですね。

早速、子どもに読んであげると、初めて見る絵本なので気になるけど

集中できない様子。

ちなみに長いことお気に入りなのは「いないいないばあ」。

入眠儀式にと思って絵本を読み始めたのが3、4ヶ月でしたがその頃は全く

興味を持ってもらえず

やっと5ヶ月くらいで絵本に興味を持つようになりました。

段々、絵を見て笑うようになって、最近では絵本が大好きに。

お気に入りの絵本がいくつかできて、同じ絵本を何回も読んで読んで

アピールをしてきます。

そんな時にこの絵本が届いたのでよかった。

応募したのが5月だったので忘れた頃にやってきたって感じですが(笑)

ありがたい。

うちは、「はぐくみ」をずっと愛用してきました。

特に深い理由はないんですけどね。

産院で勧められたから、ただそれだけです。

ミルクを変えたら下痢したとか、耳にすることもあるので

ずっと変えずにきました。

ポイントが貯まるのに8ヶ月くらいかかったのかな。

結構、長い道のりですね。

でも、自分の名前が入った思い出になるような絵本がもらえたので

子どもも嬉しいと思います。

今はまだ分からないだろうけど。

ミルクをいつまで飲むのか分からないですけど

他の絵本も欲しいなと欲が出ます。

チルミルのポイントを集めても絵本がもらえるようで、試供品が絵本に同封されて

きていました。

今は離乳食の後のミルクも飲まないこともあるので

そんなに貯まる気はしないのですが、期待し過ぎずポイントを集めています。

またポイントが溜まったら応募したいな。

 

 

10ヶ月 夏の過ごし方

うちの子は、もうすぐ10ヶ月になり、初めての夏を迎えます。

私が暮らす北日本でも今週は真夏日が続き、30度を超えるようです。

昔はこんなに暑くなかったのに・・・。

北に住む私が思うに、冬は寒いけど夏は涼しいのがメリットだったのに

夏も暑くては参ってしまいます。

子どもと過ごす初めての夏。最近の様子をまとめてみました。

室内の服装

室内はボディスーツ1枚うちの子はずりばいで動き回るので

エアコンをしていてもすぐ汗をかいています。

エアコンで冷え過ぎないように適宜チェックして、必要であればTシャツやボトムを

はかせてあげています。

そして、悩むのが寝るときの服装。

肌着にパジャマを着せるか肌着のまま寝せるか、寝るときの気温、朝方の気温を

チェックして着せます。

お腹は冷やさないように、特に気をつけていて腹巻付きのパジャマをはかせています。

薄手のタオルケットをかけてあげたとしても、寝相が悪くて結局何もかけずに

寝ているので、腹巻は安心です。

エアコン

小さいうちからエアコンに慣れてしまったら暑さに弱くなっちゃうのかなと

扇風機育ちの私は思ってしまうのですが

調べてみたら、暑さは赤ちゃんの体に負担がかかってしまうし、室内でも熱中症

なってしまう昨今ではエアコンを上手に使うといいみたいです。

設定温度は26〜28度くらいで、直接風が体にあたらないように調整しています。

直接あたると体の水分を取られてしまいます。

扇風機も同様に直接あたらないようにしています。

水分補給

そしてこまめに水分補給を心がけています。水分は麦茶か常温のお水または白湯に

しています。

甘いジュースを飲ませ過ぎてしまうと虫歯になりやすかったり肥満になりやすかったり

するみたいなので、飲ませていません。

友人の子供が3歳までジュースを飲まなかったら大きくなってからも虫歯になりにくい

と聞いたので、うちもそうしようかなと思っています。

 

外出時

ベビーカーは暑いんだからとにかく気をつけなさい

そう母に言われました。

確かに、大人より低い位置にいて、地面からの照り返しがありますね。

気がつくと、背中にじっとり汗をかいていることがあります。

背もたれも意外に暑いので気をつけなきゃなと思います。

車でのお出かけも同じく、チャイルドシートが熱くなっていることがあるので

出かける前に車を涼しくしています。

出かける時間は暑い時間帯はさけて、少し涼しくなった頃にして少しでも

負担がないように心がけていますが

先日実家に用事があって夕方出かけた時に、ふと気づくと子どもが

呼吸が少し早くなっていて暑そうにしていました。

冷房もしていたし、適度に風も入れるようにしていたのですが

大人が大丈夫でも子どもの様子は気をつけてチェックしないとなと思いました。

涼しい所で休憩を入れることも必要ですね。

ママも夏バテしないように

子どものお世話に追われて水分補給を忘れていたり、忙しく食事を済ませて

栄養をとれていなかったりしがちですが、ママが倒れては大変。

自分の体も労って、この夏を乗り切りたいですね。 

新生姜 レシピ

NHK きょうの料理6月号に掲載されている料理研究家松田美智子さん

の初夏の保存食として紹介されていた新生姜のレシピ。

新生姜が手に入ったので作ってみました。

新生姜のうす塩漬け、甘酢漬け、甘煮と3つ作りました

 

 

新生姜のうす塩漬け

材料

新生姜  500g

粗塩          大さじ2

米酢   大さじ2

1.新生姜は包丁の先で皮を薄くこそげる。繊維に沿って薄切りにする。

2.バットに広げて全体の粗塩をふり15分おく。

3.出てきた水気をしっかり絞る

4.ボウルに入れて米酢を回しかけ清潔な保存容器に移す。

新生姜の甘酢漬け

材料

上のうす塩漬けカップ1

みりんカップ1

みりんを半量になるまで煮詰めて、うす塩漬けに加えてよく混ぜる。

粗熱をとり保存容器に移して1日おいて味をならす。

 

新生姜の甘酢漬け

新生姜     500g

ラニュー糖  350g

レモン汁    1つ分

1.新生姜は包丁の先で皮を薄くこそげる。

2.1を繊維に沿ってごく薄切りにし、数枚づつ重ねて繊維に沿って千切りにする。

 向きを変えてごく細かいみじん切りにする。

3.新生姜とグラニュー糖を混ぜ合わせて水分が出てくるまでそのまましばらくおく。

4.弱火にかけ、耐熱のゴムべらなどで絶えず混ぜながら水気が少なくなるまで煮る。

5.半量以下になるまで煮詰まったら、火から下ろしてレモン汁を加え混ぜ合わせる。

 

うす塩漬けは冷やし中華にそえるのによかったです。

甘酢漬けはうす塩漬けをみりんにさらにつけますが

お寿司屋さんのガリのような感じで食べやすいです。

そして甘煮は、ヨーグルトにかけたり、炭酸水を注いで自家製ジンジャーエール

になります。

細かく刻む時間がなかなかなくて、うちはフードプロセッサーでやっちゃいました。

暑い時期、喉が乾いたら、これを飲むとすっきりします。

今まで新生姜で何かを作ったことがなかったので、楽しかったです。

作るのに多少手間でも保存食ってあると便利です。

子どもが小さいと思うように買い物にもいけなかったりするので

冷蔵庫にあると安心です。

暑い日は、喉が乾いてシュワっとした炭酸が飲みたくなります。

このジンジャーエールはおすすめです。

ジンジャーエール以外にも使えるのが嬉しいですね。

ヨーグルト、アイスなど好みに合わせて使えます。

うちの一番近くのスーパーには新生姜がおいてないのですが

スーパーによっては大きなものをおいていたり、それもタイミングによりますが

手に入るうちにまた作ってみたいレシピです。

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事復帰への不安

子どもの保育園が決まりました。

今までずっと一緒だったのに、離れるのはさみしい。

だけど、いつかは手元から離れていくのだから

仕方がない。

そして、子どもの世界が広がるのはいいことなのではと思うのです。

お友だちができて、色々なことを経験して。

子どもの成長をあたたかく見守って、サポートしてあげたいと思います。

しかし

会社に行かねばなりません・・・。

一年育休をいただいて、仕事のことは忘れかけているのだが

脳がしっかり働いてくれるだろうか。

雇っていただけるだけ、ありがたいのですが

不安もあります。

そして、今でさえ余裕はなく、あっという間に1日は過ぎていくのに

これに仕事が加わるんだと思うと

家事をする時間をどう確保するのかが問題です。

先輩ママの話を聞いていると、早起きして頑張っているみたいですが

私は早起き苦手・・・。

イメージ

起きる

自分の身支度整える

子どもを起こす

朝食準備、朝食

お出かけ

帰宅

夕食準備、夕食

お風呂

子どもと遊ぶ

寝かしつけ

翌日の準備、家事

就寝

起きてから就寝までの流れをざっくり書いてみました。

これに時間を当てはめて考えていくと

子どもとお散歩はできなさそうだし

今はお昼寝の間に済ませている掃除、洗濯など家事はできなくなる。

子どものお世話の他にパパのお世話もあるんだけど・・・

早起き苦手とか言ってる場合じゃないな

あとは、パパに自分のことは自分でやってもらうしかないな

うちは、今は私が育休中なので家事全般は私がやっています。

旦那は家事はできる人なのですが、仕事の帰りが遅いので何も求めていません。

今はこれでいいけど、仕事に復帰したらどうなることか。

しっかり話し合った方がいいのかなと思ったのですが

帰ってきて、ご飯を食べているうちに日付が変わってしまいそうな

日々が続くと、パパには期待できなそうだなと思ってみたり。

そうなると、自分がどこまで頑張れるかですね。

私の周りでは会社に行っている方が楽だという先輩ママもいます。

人それぞれなのでしょうが、私はどうだろう。

自分が小学生くらいの時、うちの母は朝になると忙し過ぎて

よくイライラしていました。

昔の記憶はあまりないのですが、それは覚えています。

子どもだった私にはよく理解できなかったと思いますが

それだけ印象深かったのでしょう。

大人になってから振り返ると、母は家業の手伝いをして朝食を作って

子どもたちを送り出して、自分も仕事にいくという毎朝でした。

大変な毎日だったことでしょう。

私にはできないと思います。

父が手伝っていたとか、同居の祖父母のサポートが手厚かったという

記憶はないので、よくやっていたなと思います。

それに比べたら、まだ私は楽な方かな。

何とか、というより、何とかしなくてはいけないんだなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

離乳食の後のミルク

離乳食を一日三回にして、約二週間が経ち、気がつけば7月に突入していました。
あぁ、なんてはやいんだ。
三回のスケジュールも定まってきて、なんとか三食作ってあげています。
最近では離乳食のあと、遊び出すので、ミルクをあげることを忘れてしまい
後で大泣きされました。
まだミルクなしではダメでした。
離乳食の後のミルクっていつまで続くのでしょうか。

離乳食後期(9〜11ヶ月)の目安

離乳食+ミルク×3回 100ml
ミルクのみ×2回 200ml

徐々にミルクは減って行って、1歳頃にはミルクはなしでも大丈夫なようです。

個人差はあると思いますので、うちの子はどうなることか。

ここ数日、離乳食後のミルクが100mlでは足りないようだったので
おかゆの量を少し増やしてみました。
それで100mlでやめても、ぐずりはしなかったのでよかったのかな。
気分的なこともあると思いますけど。

自分達だって毎日同じってことはないでしょ、赤ちゃんだって一緒よ。
とうちの母に言われたことがありました。
確かに、たくさん寝たのに眠い日もあるし、妙にお腹が空く日だってある。

今朝も離乳食の後、遊び出したので少し様子をみていて
ミルクなしでもいいかなと思ったのですが
やっぱり2時間後くらいに、ぐずりはじめました。

ぐずる→おやつ→うんち漏れる→泣く→お腹すいた、うんち気持ち悪い→大泣き

こんな流れで慌てて、2回目の離乳食を作りました。
離乳食とミルクですっかりご機嫌になった彼は、元気に動き回りました。

やっぱりまだミルクは必要か・・・と思いきや
夕方の離乳食の後は哺乳瓶を見せてもプイっとしてしまいました。
そんなに離乳食の量を増やしたつもりはなかったのですが
満足したようです。

ふと、気づいたのですが、三回食になってしばらくして、吐き戻しがなくなってきました。
うちの子は履きやすくて、ガボガボ吐いてました。
母の前や旦那の実家に行った時に吐くと、ちゃんとゲップはさせたのかとよく心配されていました。
毎日見ていないとそう思うのでしょうが、ちゃんとゲップしても、時間がだいぶたってからでも吐いてました。
スタイの洗濯が追いつかないくらいでした。

念のため、三ヶ月検診の際に先生に聞いてみたんです。
今は仕方ないですねという回答で問題はなかったのです。

日々、色々なことがあっても、どんどん忘れていってしまいますが(笑)
ふと気づくと子供は確実に成長しています。
そう気づいた時、嬉しくて、より一層、子どもが愛おしく感じます。

圧力鍋

最近、圧力鍋で肉を茹でる事が気に入ってます。

うちの圧力鍋は重いので、出し入れや、洗う時が億劫に感じる時は

ありますが、調理に関しては、自分が頑張らなくても

圧力鍋が頑張ってくれるので、楽で仕方ありません。

最近のレシピを例に挙げると

豚バラのブロック肉を使って角煮

・豚バラ(ブロック600〜800g)

・生姜 1かけ 薄切り

・長ねぎ(青い部分) 1本分

鍋に入れて、ひたひたの水を注ぎふたをして強火にかける。

圧力がかかったら、15分加圧する。

火を止めてそのまま放置する。

圧力が下がったら豚肉を取り出し、2〜3㎝幅に切る。

調味料と生姜1かけ分を入れて強火にかける。

調味料

・水 1カップ

・酒 大さじ4

・砂糖 大さじ2

・みりん 大さじ2

・しょうゆ 大さじ4

圧力がかかったら10分加圧する。その後は火を止めて放置する。

これだけで大満足の豚の角煮が出来ちゃいます。

茹で汁は捨てずにスープにアレンジ。

食いしん坊な私と旦那は話し合った結果

ラーメンのスープ(醤油と味噌)にしました。

これが、また美味しい!

鶏肉ではまた違ったレシピが楽しめます。

うちは鶏肉でも茹で汁はラーメンのスープにしました(笑)

私は過去、水分の分量を間違えてしまい、圧力鍋を焦がしてしまい

それ以来なかなか使う気にならなかったのですが

育児の合間の料理、時短できるところは時短したいですよね。

圧力鍋、大活躍です。